「股関節の痛みの原因は?ストレッチで解消できるの?」
先日、NHKのあさイチでやっていた
「股関節ケア」が話題になっています。
今回のあさイチを見て
股関節は本当に大切なところだとわかりました。
股関節をケアすることによっていろいろな効果があるのです。
たとえば、「腰痛」「膝痛」にお悩みの方なら
股関節をケアしていくことによって回復に向かいます。
あと、女性にはうれしい!美容にも効果があるのです。
股関節ケアによって腰のくびれができ
バストアップにもつながるという嬉しい情報が!
そして見落としがちなのは
女性に多い股関節の病気
「変形性股関節症」
股関節回りがときどき痛むとしたら要注意です。
では、
いろいろ気になる「股関節」についてまとめてみました。
股関節の痛みの原因は?
姿勢の悪さ
猫背だったり、片足に体重をかけすぎていたりする場合
両股関節か、片方の股関節が痛むことがあります。
病気
股関節が痛くなる代表的な病気に
「変形性股関節症」や「関節リウマチ」があります。
「変形性股関節症」は
予備軍が300万~400万人いると言われています。
特に20代~40代の方の股関節の痛みは要注意です。
痛かったり、痛くなくなったりをくり返し
急に翌日から痛みで歩けなくなったりすることがあるので
整形外科の中に「股関節センター」がある
医療機関で診断してもらうと、早期発見につながります。
外傷
股関節そのものの痛みよりも
関連部位の外傷からくることが多いです。
外傷後に損傷部位をかばったりすることで
股関節に痛みがでることがあります。
スポンサードリンク
股関節ケアで腰痛・膝痛対策
腰痛・膝痛の原因の一つに
股関節が硬いことがあげられます。
股関節が硬いことで気付かないうちに
歩き方がいびつになったり
腰や膝をひねるなどの負担になっているのです。
では、腰や膝を緩和するストレッチ方法を紹介します。
●壁スクワット
- 壁に膝とお尻をつけて、壁の角に身体をあずける。
- ゆっくりと腰を落として、股関節の筋肉をストレッチ。
- 1日10回×10セットが理想。痛みが出ない範囲で!
●アラベスク
- 壁や椅子に手をかけて、腰を90度にかがめる。
- 片足を後ろに突き出す。
- 腰を水平に保つようにする。
- 足を交互に10秒ずつ上げて10回繰り返す。
- 理想のフォームは足を、地面と水平になるくらいに腰の高さまで上げる。
プロポーションを良くするストレッチ
股関節の周りは衰えやすいので
意識して鍛えていかないと
上半身の重みに骨盤が耐えられなくなり
「猫背」「出っ尻」になりやすく体型が悪くなります。
股関節を鍛えると、背筋がのびてきて
お腹がへっこみ、猫背がなくなるとバストトップの位置が上がりやすくなります。
●腰割り
- 膝の高さまで腰を落とす。
- 前かがみにならないで、上半身を持ち上げる。
- 30秒姿勢をキープしながら身体を左右にひねる。
- 1~3を1日3回行う
さいごに
現在、痛みのある人は無理をしないで
少しづつ行うといいと思います。
やはり、持続が大切なので
ゆっくり続けていきましょう。